Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

2009年9月アーカイブ

 

923日BSフジの「プライム・ニュース(午後7時)」に469maランドの小野田先生(株式会社早稲田環境研究所/代表・早稲田大学環境総合研究センター/准教授)が出演しました。

当日の番組は、新政権が打ち出したCO225%削減について「温室効果ガス25%は削減実現できる 温暖化問題解決に立ち向かえ」というタイトルで放映されました。

冒頭、民主党 鳩山代表の国連スピーチがノー・カットで放映され、これに対して国内の取組みという視点でゲストの一人として小野田先生が参加しました。

番組では469maサイトではおなじみの「ひとり乗り電気自動車」もスタジオに設置され、市街地走行の模様も放映されました。そして小野田先生の様々な省エネ技術の話や469maランドの「CO2の見える化」についても取り上げられました。

見逃した! という方は、フジテレビ「プライム・ニュース」でダイジェスト版がご覧いただけます。

アクセスは以下です。
http://www.bsfuji.tv/primenews/index.html
上記は「BSフジLIVE PRIME NEWS」のトップ・ページです。放映日9月23日をクリックして下さい。

先のNHKの「おはよう日本」に続いて、ピースケが二度目のメディア登場でした。

 

 

090925_1.jpg


 



katei.jpg


前回の続きです。もう少し冷蔵庫の省エネを考えてみましょう。

「今日の夕食、なに食べようかな?」なんて言いながら、冷蔵庫をのぞきこんでいませんか?

冷蔵庫を開けている時間が長いほど、せっかくの冷気が外へ逃げ出してしまいます。

 

東京ガスのホームページを参考にすると、

冷蔵庫を開けている時間を短くした場合、年間の消費電力10.4kWhを節約できるので、

10.4kWh×0.419kg/kWh÷365日=11.9g-CO2/日となり、

(電力のCO2排出係数は、日本平均で0.419kg/kWh

一日のCO2削減量は、11.9gです。

 

冷蔵庫を開けるときは、さっと開けてさっと閉じるようにしましょう。

 

これ以外にも、

・冷蔵庫の周囲には適当なすき間を空ける

・季節に応じて設定温度を変更する

・冷蔵庫に入れるものは冷ましてから入れる

などの対策で、冷蔵庫の消費電力を減らすことができます。

 

みなさんもチャレンジしてみてください。

心を癒す「イルカ」ゲームのご紹介

ペット・ブームはずっと続いていて、今やペットは家族の一員という感じです。やはり飼っている人の多くは、心が癒されるという方が多いようですね。
469ma
スタッフの知り合いで、もうかれこれ十年以上も単身赴任を続けているご年配の男性がいます。

会社ではそこそこの役職で、お子さん達は大学生というプロフィール。先日こんなことを話してくれました。
「一ヶ月に一度、飛行機乗り継いで我が家に帰るけど、女房は居間でテレビを見ていて、子供達は部屋。玄関まで迎えに来てくれるのは、犬だけだよ」
 

うーん、悲しい現実。
でも中には、ペット禁止のマンションもあり、飼えるだけ幸せという意見もあったりして。

そこで耳寄り情報を一つ。
469ma
ランドのシステムを運営してくれている会社が、ペット代わりの癒しのゲームを開発しました。
それはイルカの映像が楽しめるゲームです。

イルカと言えば「わんぱくフリッパー」を思い出す......人はかなりの年配者ですね。人間のように知能を持つ動物と言われています。


リビングで電気を消して、画面のイルカを見る。ゲームをしていなくても、とても癒しになる映像です。

ピースケの友達誕生というわけです。
面白そうと思う方は、是非、下記をクリックしてみて下さい。

http://seafarm.jp/
 

ソファーにひっくり返ってイルカで癒され......うとうとはダメですよ。スイッチを消し忘れて寝てしまうと、電気代が上がるのでくれぐれもご用心。

 

090910_1.gif

ondanka.jpg


 干ばつとは、雨が長い間降らないために農作物などが枯れ、生育が止まってしまう状態をいいます。

 森林は土の中に水分を蓄えておく役割を果たしていますが、熱帯林を伐採してしまうと、その土地は水を蓄える力を失ってしまい、乾季と雨季が起こるたび激しい干ばつと壊滅的な洪水に見舞われるようになります。

砂漠が多い地域から今、世界中に広がっています。タイでは各地の農作物にも影響が出ているそうですが、水不足によるエビの養殖にも影響が出ているとのこと。深刻な問題です。


9回分写真.jpg


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員     神宮文代

one_point.jpg

 

 この図は、我が家で入力したデータです。平均値よりだいぶ小さくなっていますが、これは、自動車には乗らないので、ガソリンに起因するCO2排出量がないこと、妻と2人暮らし(当時、20097月に長女が誕生し、3人になりました!)でかつ、外出している時間が長い等のことが挙げられます。

 

 夏場(8月)よりも冬場(12月)の電力消費が大きくなっていることがわかります。

 

 まずは、みなさんの家庭でのCO2排出量の推移を把握してみてください(電気やガスなどの推移とみなさんの生活を重ね合わせて考えてみてください)。次に、CO2排出量のピークがいつになっているかを確認してみてください。

 

そのうえで、年間を通じてみた場合の省エネのポイントは以下のとおりです。

・ 中間期(春、秋)は、なるべくエアコンを使わない(極力、ゼロに近づけましょう)。

・ ピーク時(夏、冬)のエアコンの負荷をなるべく下げる(「使わない」というわけではなく、設定温度を適正にすることや不要時は止める等です)。

・ 年間を通じて使用する機器はこまめな省エネを実行する(例:冷蔵庫、照明、電気製品の待機電力カット等)、あるいは、最新タイプへの更新を検討する。

 

 これらもどこかで聞いたことがある話かもしれません。しかし、自分の家のデータと突き合わせて考えることで、その改善策のイメージがより具体的になってくると思います。

 

 ちなみに、私の家の夏場の電力が抑制できたのは理由があります。我が家には、リビングに大きなエアコンがあります。夏、在宅しているときは、なるべく「リビングにいないように」こころがけました。つまり、もう少し小さいサイズのエアコンが付いている別の部屋で日中過ごしたりしていました。

 

 このように「動線」を変えることも省エネの観点からいくと有効なのです。




090907_1.jpg


冷蔵庫に食材をつめこみすぎない

katei.jpg

家電製品の中でも2番目にエネルギーを消費しているのが、冷蔵庫です。家庭の約16%の電力を占めています。

年がら年中、電源がいれっぱなしですものね。

 

各社の努力もあり、年々消費電力は下がってきているので、古いタイプの冷蔵庫をお使いの方は買い換えるのもいいですが、買い替えなくても消費電力を下げる方法はあります。

 

それは、冷蔵庫に食材をつめこみすぎないこと。

東京ガスのホームページを参考に、どのくらい省エネできるか、計算してみましょう。

 

冷蔵庫のつめこみ具合を半分にした場合、年間で消費電力43.8kWhを節約できるそう。

電力のCO2排出係数は、日本平均で0.419kg/kWhですから、

43.8kWh×0.419kg/kWh÷365日=50.3g-CO2/日となり、

一日のCO2削減量は、50.3gです。

 

賞味期限がきれているものも、ついつい捨てがたくって冷蔵庫の片隅に押し込んでいませんか?

冷蔵庫はこまめにそうじして、要らないものは捨ててしまいましょう!

その方が冷蔵庫にとっては嬉しいようです。

第8回 黄砂って何?

ondanka.jpg
 

みなさん、こんにちは。

黄砂とは、いったい何でしょう。よくニュースや新聞などで耳にしますね。黄砂は、主に中国大陸の砂漠地帯で発生します。黄砂の正体は、まさに乾いた砂です。これが気流にのって、春先の日本へはるばる上陸します。黄砂の原因は、年々広がってきている砂漠化と考えられます。

黄砂によって日本では、鼻や喉がむずむずしたり、痛くなったりする人も年々増えてきています。 


8回分写真.jpg


早稲田大学環境総合研究センター

客員研究員     神宮文代

 

 

早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
 
みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
 
地球健康クラブ
 
早稲田環境研究所
 
NPO法人469maネット
 
このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

Supported by
Earth Health Club Corporation

月別記事