会社概要 こころの健康 カラダの健康 食の健康 予防という検診 地域の健康 代表blog

2008年11月アーカイブ

oowada.jpg

 大阪で3万人もの女性が集まる「ロハスフェスタ」というイベントがあると聞き、大阪の人がお金を払って参加するロハスイベントとはいったいどういうものなのかしら・・・興味津々でした。

 ※ロハスフェスタ→  http://www.lohasfesta.jp/

 

081126_1.jpg

  芝生で、青空の下で

 

  秋晴れの元、三連休の前半2日の10/11?12に第6回目「ロハスフェスタ」が開かれ、取材に行ってきました。会場は、「太陽の塔」が見下ろす芝生と、樹齢40年の森ある大阪屈指の自然公園「大阪万博公園」です。

 主催者は「シティライフ」というフリーペーパーを発行している地元の出版社。今回の参加者数は45,000人。全員が250円の入園料、さらに今回からイベントの参加費100円を払って参加しているのでした。小さいお子さんをベビーカーに乗せて、友達ママと一緒の30代女性やファミリーでという方が目立ちました。

 

081126_3.jpg

 

 秋の行楽は安近短。地元の自然豊かな公園を再発見

 

 

 出展される方も、エリアにお住まいのミセスやこだわりのレストラン、ショップなど300人余。主催者によれば、大量生産・大量消費ではない、心をこめたこだわり、手作りの雑貨やレストランが出店していると言います。

 

 実際回ってみてわかったことは、まず、第一に"こだわりのカワイイものが"多いということでした。ちょっとした雑貨やインテリアで、部屋に飾るとカワイイという類のもの。次に、おしゃれで美味しいものが多いこと。野外イベントにつきものの焼きそばや焼き鳥に代わって、オーガニック食材を使ったイタリアンやフレンチ料理が、青空の下でいただけます。アンティーク小物や地元のスギを使った家具、天然木の流木にこだわったアクセサリー、オーガニックコットンの帽子、手作りのハーブ石けん、フェアトレード食品、オーガニック食品・・・

 

 最も印象的だったのは、4人のお子さんを持つ看護師の女性が、一番下の一歳の子供のために休みの日に作っているという布おむつカバーでした。オーガニックコットンではありませんが、紙おむつではなく、布おむつを使いたい、使いやすく、はきやすい布おむつカバーが欲しいということで、アメリカで見たものに倣って作り、独自の改良を重ねたというのです。一つ一つ自らミシンをかけて手作りしているそうです。

 

081126_4.jpg

 

 柄も色々、脇から漏れない工夫も

 

 

 食べられるものを主な原料に、ハーブ入り手作り石けんを作っているのは30代の夫婦で、彼らも平日は会社員、週末は石けんづくりにいそしんでいるというのです。普段はインターネットや口コミで増えた顧客にダイレクトに販売していますが、ここでは直接お客さんと話ができるし、気持ちが良いし、とっても気に入っているとのこと。

 

 今回からファーマーズマーケットもお目見えでした。地域のなるべく農薬を使わない、朝取り野菜が並びました。昼頃にはほとんど売り切れていましたよ。

 

081126_5.jpg

 

 ベランダで野菜を植えてみては

 

 

 また、「HIROコーヒー」という大阪、兵庫でショップを展開するコーヒー店では、「サステナブルコーヒー」を扱っているといいます。各国の、現地の生産車の労働環境や、オーガニック、生物多様性に配慮したコーヒーを選んでいるのです。

 

※HIROコーヒー→  http://www.hirocoffee.co.jp/event/index.html

 

 こうしたものに共通しているは手作り、こだわり、気持ちよさ、多品種少量、おしゃれさ、そしてちょっとエコ・・・でした。つまり、エコとその他の要素が縦糸、横糸に編まれたものがロハスのイメージなのでしょうね。

 

 そして、イベント自体もエコの工夫をしていました。なるべくゴミを出さないように"お支度セット"の持参を呼びかけています。マイ箸、マイボトル、そしてエコバッグの三点セットです。料理をよそるお皿もデポジット制で、返すと100円が戻ってきます。パスタソースの残りなどは新聞紙で拭き取って戻す、そんな光景があたりまえのこととして実践されていました。

sset-id="240" class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;" contenteditable="false">081126_6.jpg

 

  お皿もコップもデポジットで殆どゴミの出ないイベントです

 

 

 ロハスフェスタはヒト・モノ・コトとの新しい出会いや再会、いろんな人たちとのつながりが生まれる場所となっているようです。青空、芝生の気持ちよいイベントは今後も年3回開催されます。

 

 LOHASSはサステナビリティです。それは、3つの思いやりと言い換えることができます。次世代に対する思いやり、途上国の人々に対する思いやり、そして他の動植物に対する思いやりです。

 貧困地域の子供たちが働いて作ったモノ、動物実験をして作られた化粧品、熱帯雨林を伐採して養殖されたエビ・・・ そういうものは使いたくないですよね。むしろ、それを使うことで、途上国の人のサポートになるようなモノを選びたいと思いませんか? 今後のロハスフェスタでは、参加している人たちが、普段の買い物でも、こうした視点を自然と持てるような提案やメッセージをさらに出していって欲しいと思いました。

 

 

 

 

2008年11月

大和田順子(NPO環境立国 理事/LBA共同代表)

今月のクローズアップ食材「そば」

takahashi.jpg

みなさんはもう新そばを食べましたか。一般に新そばといわれるものは秋に出回るそばのことをいいます。日本列島は南北に長く気候が異なるため、北から南へ、9月中旬?12月中旬にかけて新そばが作られます。

新そばの魅力はなんといってもその豊かな香り。そば屋さんの店先で「新そば」の張り紙を見て、フラフラと誘われるように暖簾をくぐってしまうのは、きっと私だけではないでしょう。各地で行われる新そば祭りに行ってみるのも楽しいですね。

 

そばの魅力はもうひとつ、おいしいだけでなくとても栄養価が高いこと。昔の修験者や行者は山中での修行の際、腰にそば粉を入れた袋をぶら下げて、水で練って食べたそうです。またそば粉を練ったものに、梅干をすり入れた丸薬を持ち歩いたといわれています。

このようにそばの栄養価の高さは、古くから経験によって知られていたのです。栄養価が高い最大の理由は、精製しないで全粒として利用することでしょう。米・小麦などほとんどの穀類が、精製することで栄養豊富な胚芽の部分を取り除いてしまっているのです。

 

ではそばにはどんな栄養があるかをみてみましょう。まず身体の発育に大切なリジンやスタミナ源として注目されているアルギニンなどの必須アミノ酸が豊富です。この必須アミノ酸は、人間の生命維持や成長になくてはならないものですが、体内で作ることはできず、食品によってのみ摂取することかできます。特に成長期のお子さんには、心掛けて摂ってもらいたいですね。

またそばは良質のたんぱく質も豊富で、小麦の倍以上もあります。さらにビタミンB群が多く、中でもビタミンB1B2は精白米の4倍も含まれています。B1は体力の低下やイライラ、食欲不振の解消に効果的。B2は皮膚や粘膜を健康に保つために欠かせません。最近イライラすると感じたり、息切れしたり疲れやすいと感じたら、そばがおすすめです。

 

そしてそばの栄養価の中でも特に注目したいのがルチン。穀類でルチンを含んでいるのは、実はそばだけです。ルチンはポリフェノールの一種で、毛細血管の強化や血圧を下げる効果があります。

さらに脾臓機能の活性化、記憶力の強化も促してくれます。ただしルチンは水溶性のため、そばをゆでている間に湯の中に溶け出してしまいます。そばの締めにルチンが溶け出たそば湯をいただくのは、理にかなっているのですね。

 

もうひとつ、お酒が好きな人にうれしいのは、そばに含まれるコリンという成分。肝臓の働きを促進し、飲酒によって肝臓に脂肪がたまるのを防いでくれます。お酒を飲む時にはそば。ただし飲み過ぎはいけませんよ。

 

レシピ「そばの実雑炊」

 

日本では古くから、そばの実を石臼で製粉してそば粉を作り、そばがきや麺として食べてきました。そばの実をそのままの形状で食べるのは四国や東北部の一部の山麓地帯だったようです。ところが最近の雑穀ブームで、このそばの実が見直され、自然食レストランなどでも様々な料理に使用されています。外側はプチプチ、中はふんわり、蕎麦の香りも堪能できます。そば屋さんのおつまみの定番「そば味噌」をはじめ、リゾットやサラダなど洋風のアレンジもできますよ。

今回は、そばの実料理初心者でも簡単にできる「そばの実雑炊」を作ります。ルチンの溶け出たスープもいただくので、そばの栄養を丸ごと摂ることができます。具材は家にあるものを活用できます。きのこや里芋、豆腐などを入れて具だくさんのけんちん汁風にしてもいいですね。

 

 

[材料約3?4人分)]

そばの実(黒い皮を剥いたもの、そば米)...80g

昆布のだし汁...800ml

ごぼう...1/2

にんじん...1/2

しめじ...1(1)

三つ葉...適量

酒...大さじ1

塩...少々

しょうゆ...大さじ1

 

 [作り方]

フライパンでそばの実を弱火でこげないように軽く炒ってから、鍋に移し昆布のだし汁を注ぎ10分ほど煮る。

酒とささがきにしたごぼう、いちょう切りにしたにんじんを入れ、ごぼうとにんじんに火が通るまで煮る。途中アクが出たらすくい取る。

石づきを取り小房に分けたしめじを加え、塩、しょうゆで味付けしてひと煮立ちさせる。

器に盛り、三つ葉を飾る。

 

 

 

081111_1.JPG

黒い皮を剥いたそばの実はそば米ともいわれています。ぜひ国産新そばの実を使ってください

 

 

 

081111_2.JPG

はじめにフライパンで軽く炒ると香ばしさが増します

 

 

 

081111_3.JPG

温かい雑炊はこれからの寒い季節にぴったりですね

 

 

 

081111_4.JPG

そばの実がふんわり。消化がいいので朝食にもおすすめです