Earth Health Club Corporation
ずっと地球とお友だち
個人の皆様 法人の皆様 受験問題に挑戦! 469ma(シロクマ)ランドとは? W-Terminalメンバーオンリー
TOP アドバイス ECOを知る ログイン

「私のヒストリー」第1回

kojima.jpg

  

岡山市で生まれた私は生まれて間もなく、太平洋戦争の影響で高松市のさらに奥深い神山村西鹿庭へ、家族揃って疎開をしました(この「疎開」という言葉は、あと二十年もしたら死語に近い形になるのではないでしょうか?)

疎開した村から、父親の勤める会社香川ハムまでは自転車で二時間という距離。往復4時間をかけて父親は毎日会社に通っていました。また三人兄弟で二番目の私は、小学校へは片道一時間をかけて通うという日々がスタートしたのです。

新聞に入っている分譲マンションの折込チラシ。「銀座までドア・ツー・ドアで一時間」「始発で座れて大手町まで50分」というフレーズを読むと、戦後半世紀以上経ち、交通網が発達し、スピードに加えて利便性を追及する時代になったなとつくづく思います。

当時は、歩いて学校に通う。自転車や一日に数本しかないバスで街に行く。

それ以外に頼るべきものが無かったとはいえ、何事も自分のカラダでしっかり生きていくということを、小さい頃から自然と学ばされました。

今でも思い出に残っているのは、疎開先の家を兄と一緒に「行ってきます!」と大きな声で出発して歩いていると、同じように仲間達がぞろぞろと二人、三人と加わります。どんどんと歩いて行くうちに、やがて小学校に通う子供達の集団が出来上がっていきます。

ワイワイ・ガヤガヤ。

 

091106_1.gif

 

今で言う集団登校のようなものが形成されるのです。

往復二時間。雨の日も寒い日も、そして暑い日も、これが毎日続きます。

学校帰りは山に入ってシャブシャブ(「グミ」をそう呼んでました)を採って食べたり、川に入ってハゼやアカマツを捕まえたりして、学校帰りは毎日自然の中で遊ぶのが当たり前のことでした。

学校の仲間と遊ぶ寄り道時間を考えると、往復に使う通学時間は3時間を優に超えていたかもしれません。

私の住む東京では、私立の幼稚園ではバスの送迎付きがあります。小学生達は寄り道をすることなく、早く家に帰り塾通い。その上保安上から小学生に携帯を持たせ、GPSで子供の位置確認をしているご家庭もあるとか。

異様な犯罪が増えたとはいえ、都会の子は可愛そうだなと思います。山や川で戯れ夏は真っ黒に日焼けし、自然と逞しくなっていく、そんな環境を望むのはもう無理なんでしょうかね。 

早稲田大学 小野田准教授のワンポイントエコ授業
 
みんなで学ぼう!地球で起きてるこんなこと 
 
地球健康クラブ
 
早稲田環境研究所
 
NPO法人469maネット
 
このシロクマランドは早稲田環境研究所と地球健康クラブが共同で運営しております。

Supported by
Earth Health Club Corporation

月別記事